■最近、メディアで騒いでいる『高校の単位未履修』の問題。
極親い高校生にこの件を聞いた。
「高校は、『バレなければ何をやっても構わないんだ…』って生徒に教えているみたいじゃないか!
彼はあらゆる最近の悪事『ホリエモン』『耐震偽装』等と同類だと語った。
確かにそうだ、大学入試の為に単位を『偽装』していたのだから…
但し、学校側だけの問題だろうか?
文部科学省のカリキュラムはどうだろうか?
『ゆとり教育』という教育は本当に『ゆとり』を与えているのだろうか?
■併せてメディアが取り上げている問題が『いじめ自殺問題』だ。
同様、高校生の意見を聞いた。
「良く『いじめ』は、いじめる方もいじめられる方も悪いって言うけど、いじめられる方は何故いじめられるのか解らない」と言う。
聞けば彼自身中学生時代に『いじめ』に遭い、不登校の経験が有ると言う。
「常に何故いじめられるんだろうって考えたけど、解らなかった…」
「きっとみんなのストレスの発散口になっていたんだと思う…サンドバッグみたいに…」と語った
一部のメディアの様な同情を誘うだけの内容では無い、問題解決の糸口になる様なご意見をお寄せください。
■今、日本政府は本国会審議中に『教育基本法』を改正する事を決めています。
一体、何を変えて行けば『より良い』『豊かな』教育が出来るのか?
難しい問題ですが、是非ご意見をお寄せください。
↓下欄【[4]コメントを書く】から名前やパスワード無しでコメントを送信出来ます。
PR