忍者ブログ
忍者ブログ | [PR]
子劇運営の携帯端末にて投稿可能なBlog形式公式サイト遂に完成!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



このコーナーは管理人が日頃感じた「子ども」に纏わる物事を勝手にツラツラ書くページです!

■最近、自分が非常にオヤジなんだと自覚している。
なにせ、30歳までカウントダウン…まあ、口では平気だと言っていても、いざ迎えるに当たって、感慨深いモノがあるのは確かだ。

そこで、一週間前位から幼少期から今までのあらゆる出来事を思い出してみようと試みている
火事を見て寝しょんべんをした事…喧嘩して泣いた事…苦手だった食べ物の事…不思議と色々思い出すのだが、一番ハッキリ思い出した事は「ウタコ先生」の事だった。
清瀬の第四保育園に通っていた僕は、ウタコ先生に生まれて初めての恋心を抱いていた
…とは言っても、当時の僕が何処まで恋愛を理解できたかは定かでは無いし、まして、大した心でも無かったのだろうと推測されるが、鮮明に思い出せるのは、僕の中での大きいウエイトを占めていた事が判る。

意を決して挑んだ告白は「じゃあ創君が先生と同じくらい大きく成ったらもう一度言って…」という、言葉で失恋に終わった。
僕が小学校1年生の時、自宅にウタコ先生から葉書が来た。
そこにはウエディングドレス姿のウタコ先生が…コメントで「ごめんね、創君との約束は守れませんでした!」と書いて有って、完全に消え去っていった過去だった…
しかし、その頃には、入学直後に隣の席の女の子に一目惚れしていたので、もうどうでも良くなっていた…

あれこれ思い出すと楽しい。
子どもの頃は何も考えていなかった様で、本当は色んな事を感じて、色んな事を考えていたんだと気づく!
PR


中学生以上の会員(非会員可)の皆さん…この時期がやって来ましたヨ!

■毎週金曜日の午後7時から
■清瀬子ども劇場の事務所にて
■原則10時迄開催してます!

今年の夏は熱い!
しかし、劇場のキャンプはもっと熱い!
今年の実行委員長は高橋英統だ!

次回詳細取材予定…


皆様、久しぶりの更新です。
何もしていなかった訳ではなく、キチンとOYAJI会議等は行って来ました。

5月5日の夜から5月6日にかけて「益子」に行って来ました!
第一回目の参加者は中学生5人と心は高校生のオヤジとオバン総勢10名。
借りた畑に■なす■ジャガイモ■サツマイモ■かぼちゃ■ねぎ等を植え、更に旧蕎麦畑を伐根してウネを増設…途中雨も降りましたが、楽しい農耕体験でした!

次回は6月中に雑草抜き等でもう一度オヤジが出動予定。
収穫は7月頃を予定…その際は皆でBBQを開催しよう!

写真等の資料は後日UP致します!


●栃木の農村で農耕体験をしよう!

最新企画「農耕体験ツアー」は農業体験を通して美味しいご飯やお酒を楽しもうという単純な企画です!

■参加は自由
■ほぼ無料にて貸してもらえる田畑に好きな物を植え、収穫してみよう!
■現在の計画では「米」「雑穀」「大豆」「野菜」等を栽培予定!
■手入れや管理は私の両親(益子在住)が担当します!


去年から徐々に検討し始めたこの企画は、私の両親が移り住んだ「栃木県益子町」の御百姓さんが最近跡取りも無く、老人ばかりの為、稲作が大変で誰か田植だけでも手伝ってくれないか・・・等と言っていると聞いた事からでした。
正に人助の考えからでした。
又、私の両親も広大な畑を地元地主からほぼ無料で借りて菜園を設けていますので、合わせて農耕体験が可能となったのです!

まず何より益子近隣の「風景」「環境」の魅力は絶大!
都心から2時間程度、電車であれば1時間で到着する「田舎」なのです。


栃木県の羽賀郡シンボル「羽賀富士」


益子の中心街「益子駅」


土日にはSLが走っていてマニアには堪らない!


農耕体験と並んで「陶器」にも挑戦!


今回のメインで最も重要な田園風景


田植えはGW収穫は秋口


ツインリンク茂木も近い

■計画では
5月GW中に稲作の「田植」へ出かけます

7月夏に手入を兼ねてBBQ

9月収穫

味噌作りや酒造りに挑戦

参加者は自由に募集しますので、お気軽に参加してください。
詳細等は順次報告します!
要CHECKです・・・!


■餅つき大会お疲れ様でした!

大成功に終わる事が出来ました!(2007,1,14)

全部で13升の餅米がたいらげられました・・・非会員の方も含めて約100名近くの参加者で大盛況でした。


コネの作業で弱音を連発!


お母さん方は色んな味を付けます!


僕たちも餅をついたよ!


中には13個も食べたという子も・・・!

来年もやるので宜しくね!
多数ご参加有難う御座いました。
OYAJIブロック一同